
やま友の歴史(創業年) 手掛かりを発見
先週、倉庫のタンスを処分しようと外に出したところ、タンスの裏に『文久二年』と書かれてありました。続きも「諸帳面箱 地蔵堂新町 肴屋 友七用」となっており、 推測でしかなかったやま友の創業年の鮮明な手掛りを発見する事ができ […]
先週、倉庫のタンスを処分しようと外に出したところ、タンスの裏に『文久二年』と書かれてありました。続きも「諸帳面箱 地蔵堂新町 肴屋 友七用」となっており、 推測でしかなかったやま友の創業年の鮮明な手掛りを発見する事ができ […]
第一回「分水マチナカフェス」にて。 お弁当販売をさせて頂きました。さとちん(ラヂオパーソナリティ)に、お手に取って頂き、記念写真をパチリ✌
WBC日本が見事世界一に輝きました。🏆 前回優勝直前の14年前、この小さな分水の土地に栗山さんが来町、講演が行われ、その際当店で食事をされて行かれました。 今となっては夢のような話です。サインの中に「夢は正夢 歴史の華」 […]
新潟日報の夕刊である大人プラスに掲載されました。 選んで頂いて感激です。大河津分水通水100年がご縁で100年前に存在した小鯛の嘉ら寿司を復活。そして日報さんからこのような記事に取り上げて頂いてサプライズです。 小鯛の入 […]
旬菜ゆる薬膳メニューからの一品「ひじきと新玉ねぎのオリーブ煮」。オリーブオイルはその香りで「気の巡り」をよくしてくれて、リラックスできると言われています。 他に、今が旬の「太アスパラの肉巻き」、「鶏肉の黒酢あん」、「抹茶 […]